自由(保険外)診療について
トップページ > 自由(保険外)診療について

■ 保険診療と自由(保険外)診療について

保険診療
保険診療は、だれでも平等に同じ費用で、悪くなった歯を噛めるようにすることを目的とした治療に適用されます。保険医療機関として厚生労働省の指定を受けた医院・病院などで、健康保険範囲内の治療をした場合に、0~3割の費用負担で治療を受けることができます。
※保険診療で受診するには、健康保険などの公的医療保険に加入し、医療機関で保険証の提示が必要です。また費用の負担は加入する保険によって異なります。

■メリット

  • ・治療費の負担自己負担額が少ない
  • ・どの保険医療機関でも、一定の費用で治療が受けられる

■デメリット

  • ・治療方法や材料、回数に制限がある
  • ・制限された材料の質に問題がある
    (金銀パラジウム合金:時間が経つと金属が錆びて溶け出し、歯や歯ぐきの変色、金属アレルギーなどを引き起こす可能性が高い。)

自由診療
自由診療とは保険が適用されない診療のことをいいます。
治療の必要な歯や健康な歯に、より質の良い仕上がり(見た目や使用感)を求め、 厚生労働省が承認していない治療や薬を使用する場合には、保険診療は適用されず、自由(保険外)診療となります。 自由診療は、歯科医師(歯科医院)が独自に決めた治療方法に対し、全額自己負担で治療を受けるものです。
見た目や噛む機能の向上を目的とするような治療は、保険診療の対象外となるので自由診療となります。

■メリット

  • ・治療方法や材料の選択肢が豊富である
  • ・見た目の美しさや噛む機能の追求ができる
  • ・最新の高度な治療が受けられる

■デメリット

  • ・治療費の負担が大きい
  • ・医院によって治療費が異なるため、治療内容と費用の比較がしづらい


 

■ インプラント治療と保険について

インプラント治療・審美治療は 自由診療

平成24年4月より、国が定めた病気や外傷などによって、広範囲にわたって顎の骨を失ってしまった場合に、インプラント義歯治療が保険適用されるようになりました。しかし、適用となる対象は非常に限られおり、多くの場合は自由(保険外)診療となります。

<自由診療となる例>
虫歯や、歯周病、外傷などによって歯を失ったことによるもの
歯周病や加齢による顎の骨の吸収(骨が痩せた)ことによるもの